- 1:2021/02/20(土)11:11:14.53ID:u8ct5Vd.net
- 明治教育を刷新するぞ
国語→日本語
数学→簿記
理科→健康
社会→税金
学校教育は趣味や教養のための制度じゃない。
全国民に強制するのなら、誰もが必要としていて、ほんとに役に立つ知識を身に付けさせるべき
「何かの役に立つ」
なんてのは逃げでしかない
- 1-1108:2021/02/20(土)11:32:51.09ID:jOcIVZe0.net
- >>1
汎用性が低い
学生の年代における興味関心が低い
よって「健康」以外破棄特に税金>簿記が論外
- 2:2021/02/20(土)11:11:49.96ID:yj8rSH0.net
- 恋愛も入れろ
- 2-15:2021/02/20(土)11:13:09.88ID:u8ct5Vd.net
- >>2
健康に含まれてる性教育は必須や
物理の時間削ってでも入れるべき
- 4:2021/02/20(土)11:12:57.66ID:AZPSTvK0.net
- 理科の代わりに健康なんてやってたら一生技術発展しなそう
- 10:2021/02/20(土)11:14:22.43ID:u8ct5Vd.net
- 言っとくが、時間配分を大きく増やすと言うことだぞ
- 11:2021/02/20(土)11:14:23.35ID:PnxK06i0.net
- 技術音楽家庭科保険消してそれやれ
- 14:2021/02/20(土)11:15:38.67ID:ENauogFG0.net
- 農業って言いたいところやけどガキに農業は絶対無理や
- 15:2021/02/20(土)11:15:42.75ID:PYYtK6EF0.net
- 文系選択してそう
- 16:2021/02/20(土)11:16:10.17ID:ocyaorob0.net
- 英語と社会(投資)いるやろ
- 17:2021/02/20(土)11:16:10.67ID:8uwAXD7s0.net
- 社会はFPでええやろ
- 19:2021/02/20(土)11:16:21.36ID:nwGL4rqzr.net
- 音楽と美術とかいう金食い虫消せや
用具に金かけすぎやろ
- 20:2021/02/20(土)11:16:29.02ID:Z6FDax60.net
- 日本の教育は広く浅く学ばせてその後の高等教育への興味を育てることなんやが
- 28:2021/02/20(土)11:19:19.83ID:8sPTyoQu0.net
- 確定申告をつけさせるのは良いと思う
- 30:2021/02/20(土)11:19:53.13ID:DJsx2BI0.net
- 経済は?
- 30-135:2021/02/20(土)11:20:30.27ID:8uwAXD7s0.net
- >>30
大学レベルからで十分
- 39:2021/02/20(土)11:21:23.90ID:DvjPfTtOd.net
- 今の時代バカが大学行きすぎだろ何の専門知識も無いプライドバカを量産しとる
- 39-1282:2021/02/20(土)11:55:35.76ID:2GEleZiL0.net
- >>39
これはマジや
せめて卒業をもっと厳しくしたらええのに
- 39-1398:2021/02/20(土)12:10:53.40ID:XbGktcvqr.net
- >>39
そもそも日本の大学が教育機関としての体を成してないわ
- 49:2021/02/20(土)11:23:40.73ID:nb4scafr0.net
- 数学は小中で進む分増やしてもええと思う
- 51:2021/02/20(土)11:23:51.89ID:VhDcOX30.net
- 道徳いらんわ
- 52:2021/02/20(土)11:23:53.81ID:h2UGDcZ0.net
- 最低限のナショナリズム確保のために歴史はいる
- 56:2021/02/20(土)11:24:49.36ID:DvjPfTtOd.net
- 数学とかあんなミニゲームのパズルすら出来ない奴らに学ばせるだけ時間の無駄やろ
- 59:2021/02/20(土)11:25:12.40ID:ViA4m06o0.net
- 金利計算させるためにネイピア数の勉強させるんか?
- 61:2021/02/20(土)11:25:46.76ID:LLjCHg2I0.net
- 今の時代でも都市部なら優秀な層は中学受験の時点で選別できとるからなぁ
中学で実用向けのこと勉強する層と幅広く学んで何専攻するか決める層(旧制中学と同じ)で分けても問題ないと思うわ
- 61-167:2021/02/20(土)11:26:45.68ID:8uwAXD7s0.net
- >>61
確かに中学で実用向けに割り振るのは大賛成やわ
- 65:2021/02/20(土)11:26:43.08ID:5VyNSmow0.net
- まぁ確かに日本の算数〜高校数学は公式の暗記と計算力に偏重し過ぎや
中学くらいから簿記とか実用的な物に触れさせてアメリカみたいに早期に関数電卓解禁した方がええ後は美術か技術で早期にCAD習わせたりな
- 65-174:2021/02/20(土)11:28:02.35ID:8uwAXD7s0.net
- >>65
だから大学基礎数学のレベルを高校までおろしてくるんや
ワイ的には高校までに英検、数検、FPの1級を必修にしたい
- 68:2021/02/20(土)11:26:56.14ID:ViA4m06o0.net
- 義務教育の部分はどうでもええけど問題は大学やろ
一部の大学除いて完全に就職予備校状態なんだから営業学部とか総務学部とか作ればええのに
- 68-171:2021/02/20(土)11:27:30.62ID:X3FOxzz3a.net
- >>68
経済経営商学部は営業学部でええわ
- 73:2021/02/20(土)11:27:39.74ID:JlZW9Mxr0.net
- 日本史って明治より前は要らんよな
もっとなんで今の日本の社会制度ができたかとかやって欲しいわ
- 78:2021/02/20(土)11:28:41.36ID:HM3QwR470.net
- ワイ有能大臣、義務教育を二年に短縮し高校を一年大学を二年へ変更
10歳から働けばお金に困ることは無くなります
- 83:2021/02/20(土)11:29:12.18ID:h2UGDcZ0.net
- 学部選択のときに何を学ぶのかよくわかってないから高校の段階で大学の分野の一部をやってもいいと思う
- 89:2021/02/20(土)11:30:28.52ID:ywqydCD4a.net
- ちなみにイッチの簿記税金の知識は?
- 92:2021/02/20(土)11:30:55.42ID:stTtpGHR0.net
- 大学で理学なり工学なり語学なり具体的な専門分野に進むわけだけど
その教育では大学までに必要な学問的基礎を固めることができないよね?
- 94:2021/02/20(土)11:31:02.12ID:1MVpvVVs0.net
- それって家庭や地域の役目でね?
ネグレクト助長やんけ
- 99:2021/02/20(土)11:32:03.98ID:cBg6OZ5U0.net
- 性教育の実技を充実させるべきやな☺
- 107:2021/02/20(土)11:32:42.95ID:h2UGDcZ0.net
- 哲学はどやろ
哲学史かそれとも道徳とかと絡めるべきか
- 130:2021/02/20(土)11:35:58.57ID:823QiVw0.net
- 金と性についてはホンマにまともに教えんよなぁ
- 138:2021/02/20(土)11:36:57.55ID:8jOH52Dg0.net
- 日本史と世界史で分ける必要あるんか?
基本世界史で明治以降詳しくやる感じでええやろ
- 140:2021/02/20(土)11:37:06.76ID:5TrXOcKa0.net
- 英語が無駄やねん
6年もいらんやろあんなん
- 144:2021/02/20(土)11:37:31.49ID:gB2q2viU0.net
- 数学知らずに簿記できるわけねえだろ
- 147:2021/02/20(土)11:37:56.46ID:ENauogFG0.net
- 塾が学校を大幅に超えてるのがちょっとな
学校と塾が被るほど無意味なことはない
学校はもはや昼帰りでもええくらいになってきてる
もう存在意義がないんやろな
- 149:2021/02/20(土)11:38:21.35ID:p927DU3I0.net
- FP勉強させればええやん
- 150:2021/02/20(土)11:38:41.33ID:ABbIAzu0.net
- 道徳()とかいらんしなんか有効活用しようや
- 154:2021/02/20(土)11:38:55.02ID:8uwAXD7s0.net
- 理想はシビュラシステムやな
- 157:2021/02/20(土)11:39:29.42ID:1MVpvVVs0.net
- なんでもかんでも学校で教えればいいってもんやないやろ
- 158:2021/02/20(土)11:39:53.62ID:1DaD1lEb0.net
- 少なくとも現代社会>世界史日本史であるべきや
原始時代から始めてどうすんねん
- 160:2021/02/20(土)11:40:01.85ID:bNZ7xRVr.net
- 簿記と税金は一緒でいいだろ
- 165:2021/02/20(土)11:40:30.79ID:iIJEPvXNd.net
- 生物と防災は必須やぞ
- 170:2021/02/20(土)11:41:03.83ID:ucR9ycsZ0.net
- 20年したらわけわからん独裁政権誕生するな
- 172:2021/02/20(土)11:41:16.77ID:1MVpvVVs0.net
- あんまり公権力が家庭の分野に進出するもんやない希ガス
それこそ香川のゲーム条例とかさ
そこらのマッマが言うんと違うやん
- 173:2021/02/20(土)11:41:17.15ID:06HSgCW0.net
- 古文漢文廃止して政経を必修化すべきやろ
- 178:2021/02/20(土)11:41:43.59ID:ABbIAzu0.net
- 体育は必要やけどもうちょいなんとかなりそうよな
- 183:2021/02/20(土)11:42:19.02ID:z99Hff0z0.net
- アメリカップがやってるハイスクール・ファイナンシャル・プランニング・プログラムやん
- 183-1195:2021/02/20(土)11:44:08.41ID:H3YbSkQ0.net
- >>183
日本でもやったほうがええよな
- 186:2021/02/20(土)11:42:41.18ID:lEaxGJeq0.net
- 日商簿記2級、3級がcbt導入したんだが、試験時間も120分から90分に短くなり問題も易化しててワロタw
簿記2級のcbt試験予想問題
簿記3級のcbt試験予想問題
3級なんか仕分だけで配点45点もあるんだがw
- 204:2021/02/20(土)11:45:18.92ID:p927DU3I0.net
- いやもう勉強廃止でええで
ガキどもがワイに追いついてほしくない
- 207:2021/02/20(土)11:45:45.70ID:XkYMvgJsM.net
- 歴史と地理は必要やろ
過去の失敗や成功例から学ぶことも多いし、自分で考える力を培えるようになる
まぁ現実できてるかどうかは置いといて
- 210:2021/02/20(土)11:46:17.45ID:1DaD1lEb0.net
- なんでも出来ないから本当に必要なものに集中するんや
- 221:2021/02/20(土)11:47:36.45ID:CiHieH5p.net
- イッチは大学生か?
- 253:2021/02/20(土)11:51:16.32ID:93oTBsGt0.net
- 中学終わったら全部選択科目にしたらええねん
- 261:2021/02/20(土)11:52:24.54ID:tukluIiZ0.net
- 歴史を学ぶことなくして現代社会の理解は不可能
今を知るには過去を知ること
- 265:2021/02/20(土)11:53:06.92ID:HbWQMYL70.net
- あと文系も入試で最低限数学物理できるようにしろよ
私文みたいな数学的思考力皆無の奴は高校で理系科目の単位取れなくて留年するようにしろ
- 275:2021/02/20(土)11:54:37.91ID:5VyNSmow0.net
- 文系はとは言うけどエンジニアだけでは社会は回らないからな
会社だって営業要員は必要やし
- 278:2021/02/20(土)11:55:16.69ID:dTPUAO6VM.net
- 数学がわからないと簿記なんてできないし理科がわからないと健康なんて理解できない
- 293:2021/02/20(土)11:56:31.58ID:7ne91UBH0.net
- とりあえず中学まではだいたい今のままでええわ
- 295:2021/02/20(土)11:56:59.29ID:oU4otpan0.net
- 歴史知らんかったら世界情勢なんも理解できん
- 298:2021/02/20(土)11:57:22.81ID:2pQYSoUZ0.net
- 健康は保健な家庭科に内包されてないか?
- 299:2021/02/20(土)11:57:23.50ID:pOHSMmD0.net
- 宇宙の真理の前に技術のための数学のほうが要りそうフーリエ変換
- 302:2021/02/20(土)11:57:44.10ID:P9NDUXwr0.net
- 社会学軽視しとるから商才ないんちゃうか?
- 305:2021/02/20(土)11:58:16.39ID:dJ1HE5y0.net
- チー牛が妄想してて草
働け
- 307:2021/02/20(土)11:58:32.64ID:F01jdip.net
- 飛び級アリにしたほうがいいだろ
藤井聡太みたいな才能がもったいない
- 312:2021/02/20(土)11:58:59.89ID:okiwx9xld.net
- 未だにPS/2とかフロッピーについて教える情報の授業みたいになるぞ
- 319:2021/02/20(土)11:59:50.02ID:6hFHBKdra.net
- まぁ日本語はもっと教えて欲しかったな
- 321:2021/02/20(土)12:00:13.53ID:t2ABgs8m0.net
- 歴史知らんかったら政治のことなんもわからんやろ
- 324:2021/02/20(土)12:00:19.13ID:LLjCHg2I0.net
- 一律で今ある科目無くすとか完全に実学に切り替えるのはあかんわ
高校数学だって使う層はいるんやしそっちには教えなあかんわ
文系科目も同様
- 330:2021/02/20(土)12:01:14.81ID:yvVB99HXa.net
- 健康はいいね
- 331:2021/02/20(土)12:01:15.62ID:2pQYSoUZ0.net
- 科目を変えるのもまあアリだとは思うけど、高校や大学で落ちこぼれを簡単に進級や卒業できなくするのが先やな
そして意味もなく大学進学する奴が多いからそれを何とかしたいな
- 332:2021/02/20(土)12:01:23.92ID:42lKfcYs0.net
- 実用実用言うけど真面目に技術家庭科の座学受けてたか?
- 334:2021/02/20(土)12:01:43.00ID:1MVpvVVs0.net
- 健康より養生とかやろ
- 341:2021/02/20(土)12:02:39.05ID:2pQYSoUZ0.net
- これからの世の中考えると健康というより介護の仕方とか教える事になりそう
- 344:2021/02/20(土)12:03:05.29ID:PDrYlZS0.net
- 生きていくために必要な手続きの仕方はきっちり教えておくべきやと思うわ
会社や役所での書類の出し方なんかもある程度教えておけばスムーズになるしミスも減るやろ
- 355:2021/02/20(土)12:04:28.36ID:1MVpvVVs0.net
- 特に通訳とかやないが
やっぱ英語は最低限必要やね
プログラミングとかだってほぼ英語前提や
- 359:2021/02/20(土)12:05:38.88ID:WAdEp3ved.net
- 健康→生体理学、栄養学
- 380:2021/02/20(土)12:08:41.78ID:sJLZJRDmM.net
- 科目を変えても果たして教えられる教師がいるのか?ということも考えなければならない
- 390:2021/02/20(土)12:09:21.52ID:cSKUel710.net
- 古文はちょいとやる分にはおもろい
やる意味は皆無だと思うけど
- 391:2021/02/20(土)12:09:31.84ID:sJBO8sdN0.net
- どうせ将来やんねんから別のこと学んだほうがええやろ
- 393:2021/02/20(土)12:10:06.87ID:cFJKR296M.net
- 美術ないと漫画かけるやつが減ってくからジワジワ漫画が劣化するで
- 400:2021/02/20(土)12:11:00.48ID:R9LcXELO0.net
- 身の回りの見えてる範囲が世界の全てだと思ってそう
- 401:2021/02/20(土)12:11:14.85ID:KrXPd1pgM.net
- 健康いるか?保健体育で十分やん
- 405:2021/02/20(土)12:11:33.24ID:JF4Qt5eQd.net
- 新自由主義と親和性高そう
- 406:2021/02/20(土)12:11:38.69ID:LLjCHg2I0.net
- ちなみに今の日本の英語教育って高校までちゃんとやると英語の論文が読めて英語の講義が聞けるようになるように作られてると思うんやが
これも話せることを目標にする方向でシフトせなあかんと思うんだよな
- 407:2021/02/20(土)12:11:39.77ID:tOmiDvt50.net
- 古典いらないから廃止して英語をもっとふやせ
via:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613787074/