- 1:2021/02/20(土)22:33:22.62ID:2iuBdAx0.net
あっぶなーい!高速プロ雀士、跳満ツモの牌を捨てる寸前でストップファンはひやひや&爆笑/麻雀・Mリーグ
- 5:2021/02/20(土)22:34:26.48ID:MCld3HV6a.net
- 積み込みこそが芸術
- 6:2021/02/20(土)22:34:29.65ID:2TakcrXP0.net
- 確率に強いのは前提で押し引きと勝負どころ
- 7:2021/02/20(土)22:34:40.97ID:MIEB7Xe0.net
- 前提として確率計算
相手の捨牌から手を読む
これだけ
- 8:2021/02/20(土)22:34:44.23ID:KzCsJykS0.net
- 結局コンピュータが一番強いってここ1年ぐらいの間でスレが立ってなかったけ
- 8-128:2021/02/20(土)22:36:53.83ID:MIEB7Xe0.net
- >>8
平均で勝てる奴は上位1%もおらんと思う
- 9:2021/02/20(土)22:35:05.67ID:Xc1EzIox0.net
- 負けないように打つのが強い人だと思うわ
むこうぶちの安永萬さんみたいな
- 9-143:2021/02/20(土)22:39:14.19ID:MIEB7Xe0.net
- >>9
1度の負けがなかなか取り戻せないゲームだからな
- 9-184:2021/02/20(土)22:44:10.46ID:aCkorcKk0.net
- >>9
ほんこれ
- 13:2021/02/20(土)22:35:14.05ID:qb5E4gx40.net
- いくところはいく
ひくところはひく
確率と全体を把握する
これだけだ
- 14:2021/02/20(土)22:35:25.44ID:yC9HuNMp.net
- 手出しを暗記する集中力
- 16:2021/02/20(土)22:35:37.08ID:xIr0Jl5N0.net
- 生まれつきの運
後は流れやツキを感じるセンス
- 17:2021/02/20(土)22:35:48.46ID:lh1tVZff0.net
- 牌が透けて見える
- 19:2021/02/20(土)22:36:02.21ID:d0qTyzMza.net
- ヒロポンきめてんだよ
- 20:2021/02/20(土)22:36:05.52ID:3VFYuZQx0.net
- ちょっと勉強すればすぐプロ級
- 21:2021/02/20(土)22:36:11.85ID:vlaGYghH0.net
- 運だよねUnoも運
- 22:2021/02/20(土)22:36:19.34ID:np6Af5UUM.net
- どんな強そうなひともトータルでは勝率5割に収束するよ
- 25:2021/02/20(土)22:36:44.17ID:ZfvIWYbb0.net
- 俺にもわからんが
勝ちへの執念だと思うだから
オーラスで必ず捲くるし
負けたことがない
- 26:2021/02/20(土)22:36:45.69ID:iuSrmosy0.net
- 頭いいんだろうなと思うけど藤井くんの方が頭いいのかな?
俺には脳内リーパイは出来ん電子麻雀くらいしか出来ん
- 26-133:2021/02/20(土)22:37:21.77ID:MIEB7Xe0.net
- >>26
いいに決まってるだろ
- 29:2021/02/20(土)22:36:57.44ID:CiFh7eija.net
- 流れを読んでいる
- 30:2021/02/20(土)22:37:00.29ID:1aruBa770.net
- データテニス
- 31:2021/02/20(土)22:37:04.04ID:jBfb9PpZ0.net
- 相手が欲しい牌を知ってるから
- 35:2021/02/20(土)22:38:09.54ID:u6EqM9i0.net
- ドラが全部集まってくる
- 36:2021/02/20(土)22:38:17.54ID:MkL1cF4a0.net
- リスクをさけて振り込まないだけ
- 39:2021/02/20(土)22:38:44.13ID:Fz7cEkT8r.net
- 雀荘に勤めてたけど平均順位2を切るレベルの強い人がいたよ
もちろんただの強運じゃない
- 39-148:2021/02/20(土)22:39:52.61ID:MIEB7Xe0.net
- >>39
凄まじいな
- 41:2021/02/20(土)22:38:52.98ID:ZfvIWYbb0.net
- 勝つための役作りをしてるから
だから絶対に負けない
- 42:2021/02/20(土)22:39:11.89ID:UVy81DTa0.net
- イカサマしてるから
- 44:2021/02/20(土)22:39:22.69ID:s1YtjmI0.net
- 背中が煤けてるから
- 46:2021/02/20(土)22:39:36.32ID:eX5Ezit40.net
- パチプロみたいなもんやろ
やたら引きが強い
- 53:2021/02/20(土)22:40:50.39ID:pevK3Oxo0.net
- 若い頃チキンレースして海に落ちても生きて帰ってきたからつおい
- 56:2021/02/20(土)22:40:58.45ID:Re7Haqsn0.net
- 振り込まないように打ったらやっぱり勝率良くなるよ
- 59:2021/02/20(土)22:41:24.07ID:TjaStrhl0.net
- 知らん人多いだろうけど
ムツゴロウとか強かったんだよね
要するに記憶力が物を言う
頭の勝負だよ基本は
- 59-177:2021/02/20(土)22:43:25.25ID:k6n90jGh0.net
- >>59
ムツゴロウさんの記憶の良さに触れずに
普通は二行目から三行目の飛躍が読みきれないだろ
せめて、ムツゴロウさんは東大卒くらいのエピソード入れとけ
- 62:2021/02/20(土)22:41:37.83ID:XIxHMBn60.net
- 桂馬の使い方が上手い
- 65:2021/02/20(土)22:42:03.66ID:uPHRcjys0.net
- 強い人はオンライン麻雀も強いの?
相手の表情とかを直接見たりは出来ないが
- 65-175:2021/02/20(土)22:43:14.77ID:MIEB7Xe0.net
- >>65
同じゲームなんだし強いよそりゃ
- 66:2021/02/20(土)22:42:21.68ID:AJCMN7Pq0.net
- 運
- 68:2021/02/20(土)22:42:31.52ID:j07yRwPv0.net
- ある程度になったら差なんかねーから
ただの運ゲ
- 78:2021/02/20(土)22:43:34.14ID:zm1JO0.net
- 捨て牌から読むと簡単に言うけど、どう読めばいいのか全然わからん。
スジは安全とかその程度しかわかんねえ。
- 79:2021/02/20(土)22:43:56.16ID:Hx71zx8y0.net
- 将棋の横でやってるMリーグ見てちょっとネットでやってみたけど
全然役ができないわ
- 80:2021/02/20(土)22:44:01.05ID:yJve5eel0.net
- もちろん運が第一だけど上手く振り込ませることと上手く振り込まないようにすることは実力あってのこと
- 83:2021/02/20(土)22:44:09.43ID:vh5LkOEqM.net
- イカサマが上手い
- 85:2021/02/20(土)22:44:21.52ID:lwM5unbE0.net
- ムツゴロウさんは
人生で一回もハコったことないらしいな
- 85-189:2021/02/20(土)22:44:54.62ID:FjVpncCr0.net
- >>85
それは盛りすぎ
- 85-195:2021/02/20(土)22:45:58.03ID:cXaCxapd0.net
- >>85
20年間無敗だとかハコったことないとかそういう系全部ウソだよ
- 92:2021/02/20(土)22:45:34.03ID:CNXaVccf0.net
- 麻雀ってADHDに向いてなくね?
相手の手出しツモ切りとか見逃しまくるせいで成績良くならないんだが
- 94:2021/02/20(土)22:45:47.23ID:z27AMIjn0.net
- あまりAIとか野暮なもん持ち出さずに続いていってほしいゲーム
- 96:2021/02/20(土)22:46:07.30ID:CiFh7eija.net
- 負けそうになったら便所の窓から逃走する
これで無敗
- 102:2021/02/20(土)22:47:43.32ID:PzTj9ELm0.net
- 絶対に振り込まない
- 104:2021/02/20(土)22:47:56.35ID:dCPHFkunM.net
- 必ずプラマイゼロにできる
やたらと嶺上開花で上がれる
- 107:2021/02/20(土)22:48:28.48ID:dv34jpg0.net
- 眼鏡の反射を利用して手札を見るから
- 110:2021/02/20(土)22:49:23.64ID:Lq0AyXEG0.net
- ひたすら被弾を避けてここ1発に賭けるタイプのゲームだと思ってる
- 113:2021/02/20(土)22:49:57.31ID:Mtklns0tx.net
- 後の3巡を買うセンス
- 125:2021/02/20(土)22:51:35.76ID:N5SLZdaM.net
- 攻守のバランス
降りるか攻めるかがうまいんだろ
- 127:2021/02/20(土)22:51:54.40ID:K50IrD0f0.net
- たまにやると勝てる
視野の広さが大事だと思う
- 129:2021/02/20(土)22:52:11.33ID:SoF9OaQv0.net
- 負けたら便所の窓から逃げるから
- 130:2021/02/20(土)22:52:11.96ID:9wagp1Wga.net
- 天才理系の連れは憎たらし程に強い将棋もオセロも全部強い瞬間に最適解を持って来やがるし駆け引きも冷静
- 131:2021/02/20(土)22:52:23.90ID:JWMXF1f0.net
- 運は意外と長く続くよ
無くなれば戻らないけど
- 132:2021/02/20(土)22:52:54.96ID:K50IrD0f0.net
- 集中力が明らかに影響するから
たまにやるに限るわ
- 133:2021/02/20(土)22:52:55.84ID:AeVahvPw0.net
- 確率論的なものが初歩でそれから色々肉付けして個性が出てくるから面白いゲームだよ
- 137:2021/02/20(土)22:53:21.87ID:qJhJaoEp0.net
- とにかく振り込まない
- 138:2021/02/20(土)22:53:36.11ID:eOFbz10Y0.net
- 牌効率と防御力
- 145:2021/02/20(土)22:55:41.77ID:YI7SJ9JmM.net
- ADHDはやけに麻雀強いよな
- 150:2021/02/20(土)22:57:14.83ID:FuQZq9d9M.net
- 捨て牌でみてるんだ
- 163:2021/02/20(土)22:59:07.06ID:K50IrD0f0.net
- 4回に1回上がるのが平均
つまり、その1回を大きくするとか
- 164:2021/02/20(土)22:59:14.09ID:MEmIVzoc0.net
- 捨牌から予想する方法が未だに分からん
染め手くらいしか予想出来ない
- 168:2021/02/20(土)22:59:49.61ID:irV4b8Tk0.net
- 実践だと字牌待ちがバレることがあるから
小手返しくらいはできないとダメ
- 173:2021/02/20(土)23:00:19.68ID:QONQcU0c0.net
- 手配は運なんだからまぎれもない運げー
- 176:2021/02/20(土)23:00:48.68ID:v5bCJhL0.net
- 場の観察力と捨て牌による餌巻きかなあ
あとめっちゃ早く上がる
- 180:2021/02/20(土)23:01:00.90ID:KwRwiIHh0.net
- 多面待ちでリーチかけてツモってるだけ
あとはドラをガメてる
暗槓できるとなおいい
- 181:2021/02/20(土)23:01:21.81ID:6lO19uT0.net
- 相手の捨て牌読みとか全く分からんwwwって言ってるレベルのやつはまず牌効率や押し引きからまともに出来てないレベルだから読みがどうとか気にしなくていいよ
- 191:2021/02/20(土)23:02:32.38ID:CE55xK040.net
- 集中力を維持できる根気
- 192:2021/02/20(土)23:02:32.63ID:cbLCVbuf0.net
- 攻めは運の要素強いけど守りは技量出るだろ
- 194:2021/02/20(土)23:02:35.31ID:I8yBcBA0.net
- ひたすら勝つより負けないように立ち回るイメージ
- 196:2021/02/20(土)23:03:21.69ID:Vlz6VUt0.net
- 将棋と囲碁はやってる奴がチー牛だけど
麻雀はそうでもないの何でだろ
via:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1613828002/