- 1:2021/02/21(日)07:36:54.28ID:RsCdxZMM.net
- 看護師の日雇い派遣4月以降容認へ厚生労働省
- 2:2021/02/21(日)07:37:12.27ID:RsCdxZMM.net
- 新型コロナウイルスの影響で介護施設や障害者施設などで働く看護師へのニーズが高まる中、厚生労働省は、法律で原則禁止されている看護師の日雇い派遣について政令を改正し、4月以降認める方向で検討を進めています。
全国の介護施設や障害者施設などでは新型コロナウイルスの影響で利用者の健康管理などにあたる看護師へのニーズが高まっていますが、労働者派遣法では労働契約が30日以内の日雇い派遣を原則禁止していて、慢性的な人手不足の中で看護師をどう確保するかが課題となっています。
一方看護師の側も、資格を持ちながら結婚や出産などを理由に職場を離れた「潜在看護師」を中心に、フルタイムではなく短時間の勤務でより柔軟な働き方を望む声があがっています。
- 4:2021/02/21(日)07:37:31.76.net
- これが雇用の流動性ってやつだね
- 8:2021/02/21(日)07:39:35.96ID:Jj21N120.net
- もう終わりだよこの国
- 10:2021/02/21(日)07:40:22.21ID:L9jUPM7sp.net
- まるでコロナを分かってたかのような
コロナを利用する気丸出しやん
- 11:2021/02/21(日)07:40:24.09ID:VEHZ09B0.net
- そりゃ大地も怒りますよね
- 12:2021/02/21(日)07:40:43.90ID:QQueQLl10.net
- なんでも派遣全て派遣
そのうち政治家も派遣に変わるぞ
天皇も派遣に変えちゃおう
これぞ派遣国家
- 13:2021/02/21(日)07:40:52.60ID:HwzMDTE0.net
- いい加減にしろ
- 15:2021/02/21(日)07:41:06.81ID:Pda6ynXI0.net
- 医療従事者の待遇改善は進めないのに、こっちをやっちゃうか
- 22:2021/02/21(日)07:42:02.25ID:pkourUjs0.net
- 看護師の給料が下がって成り手がいなくなるフラグ立ったな(´・ω・`)
- 30:2021/02/21(日)07:43:59.18ID:smVjGdhf0.net
- これで看護師の平均給与もダダ下がりになるんだろうな
正職員も
- 30-141:2021/02/21(日)07:48:43.44ID:zWFwycl30.net
- >>30
当面は介護施設とか僻地医療への看護師派遣に限る話だろ
- 31:2021/02/21(日)07:45:43.05ID:hU1Gw5tX0.net
- 双方のメリット?
しばくぞ
- 32:2021/02/21(日)07:45:58.03ID:OjO4v2ua.net
- ???「いやいや、おかしくないから」
- 33:2021/02/21(日)07:46:03.12ID:IA4VMSzs0.net
- 普通に雇用しやすくするだけでいいだろ
- 34:2021/02/21(日)07:46:28.05ID:BuuCDYvG0.net
- 資格取るやついなくなるだろw
- 42:2021/02/21(日)07:48:52.39ID:z8QS4hpK0.net
- 写真パネルで指名出来ますか?
- 43:2021/02/21(日)07:49:43.63ID:qXoKr37x0.net
- ざまぁみろw
肝心なときに逃げるからだぞw
- 52:2021/02/21(日)07:52:31.89ID:XO2wXImR0.net
- とうとう看護師まで派遣かよ
- 53:2021/02/21(日)07:52:44.76ID:0meWBOaa.net
- 看護師の平均賃金が150万は下がるな
病院の経営のため仕方ないね
- 54:2021/02/21(日)07:53:05.04ID:9Mb5DaR80.net
- ひでぇ世の中だな
- 57:2021/02/21(日)07:53:06.65ID:9jcz5HA0.net
- いい加減にしろ
- 62:2021/02/21(日)07:54:35.22ID:qXoKr37x0.net
- これで病院経営も楽になるしな
管理職だけ正規にしてあとは全部派遣にしちまえ
- 65:2021/02/21(日)07:55:01.60ID:4apMvXNM0.net
- またパソナ?パーソル?
ウハウハですな
- 67:2021/02/21(日)07:55:17.15ID:q9rJa0sy0.net
- 直接雇用しろよ
なんで噛ますんだよ
- 69:2021/02/21(日)07:55:29.93ID:Iiogz1re0.net
- どんどん労働者が権利を獲得する前の状態に戻っていくな
- 70:2021/02/21(日)07:55:40.22ID:QNzlwS9kM.net
- 看護師がコロナで辞めたら
当分の復帰はねえだろう
しかも病院ごとに覚えるローカルルールあるだろうし日雇い派遣で回せるとは思えない
- 72:2021/02/21(日)07:56:21.35ID:f7TkuQhZ0.net
- 病院によってシステムぜんぜん違うのに飛び込みでろくに働けるわけないだろw
- 77:2021/02/21(日)07:57:07.28ID:0An7lQTX0.net
- また天罰下るな
- 79:2021/02/21(日)07:58:29.38ID:abje8xcBa.net
- まあ、低賃金低福祉のほうが後がないだけに辞められないからね
どんどん日雇いに変えていくべき
- 80:2021/02/21(日)07:58:39.24ID:zWFwycl30.net
- だから介護福祉施設や障害者施設に限定して
フルタイムで働けない元看護師にバイト斡旋するためだって書いてんじゃん
内科が派遣になると思ってんの?ここの奴ら
- 80-183:2021/02/21(日)07:59:41.81ID:0An7lQTX0.net
- >>80
最初はな、最初はw
- 81:2021/02/21(日)07:59:04.08ID:TxB7XOpZM.net
- その日だけ働きたいってのもいるからな
休みたいときに休んで働きたいときに働く
- 87:2021/02/21(日)08:01:54.33ID:OenToV060.net
- 純粋に疑問なんだが直接雇用の非正規より派遣社員の方が給料高い傾向にあるのは何でなんだ?
正社員にしたくないにしても直接非正規を派遣より高い値段で雇えば派遣会社駆逐出来るんじゃないか?間に何も挟まないんだから出来そうな気がするんだが
- 87-192:2021/02/21(日)08:02:57.97ID:iFwpKWQh0.net
- >>87
それは単純に一度上げた給料下げるの難しいからになる
- 89:2021/02/21(日)08:02:08.03ID:iFwpKWQh0.net
- 本来は派遣ってこういうもんだったろ
単純労働にまでオッケーにしたのがダメだっただけ
- 91:2021/02/21(日)08:02:36.86ID:WFEqYHVH0.net
- こういうのだけは早いな
- 100:2021/02/21(日)08:03:55.20ID:wQKihhuM.net
- ピンチをチャンスに
涙ぐましい努力
- 116:2021/02/21(日)08:07:51.13ID:7mfdMC0Z0.net
- 看護師の需要とスキルを考えると
たとえ日雇いにしてもコストカットにはならないだろ
むしろ囲い込んで専属にしたいと思うよ看護師と介護士を同じレベルで考えてる厚生労働省は腹を切ってシーネ
- 122:2021/02/21(日)08:11:14.24ID:w2JcEODTM.net
- 仕事があるだけありがたいと思わなきゃいけない時代だよ
- 123:2021/02/21(日)08:11:30.81ID:bGLXVEa1M.net
- ナースパワーがTVCM打ち始めたのはこういうことか
- 124:2021/02/21(日)08:12:12.03ID:m4KnXa0.net
- 現状でも退職増えてるのに誰がやりたがるのかな
- 129:2021/02/21(日)08:13:23.13ID:wJJtIHem0.net
- やめる前の職場や知り合いから声かかるのにわざわざパソナに登録するのがわからん
- 130:2021/02/21(日)08:13:24.49ID:ty9mt17o0.net
- 医療崩壊を食い止めるための先手先手な水際対策、さすがです!
- 133:2021/02/21(日)08:13:59.52ID:TP5Vj3n60.net
- まーた使い捨てかよ
いい加減にしろよ
- 135:2021/02/21(日)08:14:31.46ID:Ua6dWPr0.net
- 看護師も派遣か
- 136:2021/02/21(日)08:16:35.36ID:iVDk5R5a.net
- 日雇い派遣を認めると、給与は確実に下降すると思うよ
- 137:2021/02/21(日)08:16:47.22ID:LxtapICn0.net
- 政治家も派遣にしよう
- 138:2021/02/21(日)08:18:09.12ID:0yHVekeRd.net
- 小林よしのりにマスクなしで、コロナ関連施設で働かせよう
- 140:2021/02/21(日)08:18:31.54ID:iXkZQsO6d.net
- 必要なのは規制緩和ではなく帰省強化なんだが
- 141:2021/02/21(日)08:18:53.52ID:1mGSoRyH0.net
- 仕事はそのまま責任もそのまま
給料だけがピンはねかよ
- 144:2021/02/21(日)08:20:28.88ID:tbRwzFfw0.net
- 国会議員も派遣でよくないか?
- 150:2021/02/21(日)08:22:36.06ID:X1uwYXFl0.net
- あーあ、製造業の規制緩和の時に阻止すべきだったね
- 151:2021/02/21(日)08:24:01.65ID:Tmrgx6M.net
- パソナは着実に日本経済の中枢に入り込んできてるな
あと数年たてば雇用の半分はパソナになると思う
- 151-1157:2021/02/21(日)08:25:31.09ID:w0iXiHJ20.net
- >>151
もう新卒市場はリクルートが制してるし、中途派遣はパソナが支配したいんだろうな
- 152:2021/02/21(日)08:24:11.98ID:w0iXiHJ20.net
- 看護もパソナの派遣でokやで〜w
- 154:2021/02/21(日)08:24:40.49ID:jYTodMwGd.net
- ケケ中「ウケケ」
- 155:2021/02/21(日)08:24:57.57ID:UTqxrsXF0.net
- 看護師の日雇って、リソースが潜在看護師と言うなら
復職訓練ないとキツいよ
機器の使い方や採血の感覚忘れてる人いて医療ヨシの原因になる
- 155-1158:2021/02/21(日)08:26:16.83ID:4gM96NGM.net
- >>155
試用期間中は低賃金で働かせるんだろ?
- 156:2021/02/21(日)08:24:58.50ID:lniIw5Iu0.net
- またケケ中さんが規制緩和したのか
すごいねえ
- 160:2021/02/21(日)08:26:49.20ID:UqEZpOWf0.net
- 日本看護連盟どうすんのこれ
- 170:2021/02/21(日)08:31:05.33ID:BlBfuCwh0.net
- こっちの方が本来の派遣な気がするんだけど
- 175:2021/02/21(日)08:32:16.78ID:yDNiSDD0.net
- 日雇いさせたら駄目な職種だろ、これ
- 193:2021/02/21(日)08:37:43.69ID:Qb3AsHA0.net
- 原発事故っていう危機に立ち向かうのは日雇い派遣
世界的ウイルスていう危機に立ち向かうのは日雇い派遣
- 194:2021/02/21(日)08:38:19.21ID:JdXctp800.net
- 触るもの全てを金に換える王様の昔話てのがある訳だが
それと同じ末路が見えてきた
- 195:2021/02/21(日)08:38:19.51ID:lPGjW0elM.net
- コロナでパソナ竹中懐暖かくなりすぎ
- 200:2021/02/21(日)08:41:05.06ID:czrFIF7r.net
- 日雇いに注射させんの
- 212:2021/02/21(日)08:44:25.90ID:z4gvjYUZ0.net
- は?派遣の働き方を望む声もあるんだが
- 215:2021/02/21(日)08:47:10.57ID:kLxOljo0.net
- たまに注射にしくるやつとかこえーわ
ベテランで頼む
- 221:2021/02/21(日)08:48:42.92ID:czrFIF7r.net
- 医療ミスが続出するだろうな隠蔽するだろうけど
- 227:2021/02/21(日)08:51:16.43ID:nhsPIALk0.net
- よく考えるとほぼ正社員勝確みたいな職業がこれからはそうでもなくなるってことかな
看護師はわりと他の病院を転々としていることがあるし、派遣でもいいのか
でも正社員はコスト高ということで派遣が主流になると若い看護師がスキルを磨けず…ということになりそう
製造業に派遣を取り入れた二の舞をするのか
そもそもこの話だれが言い出したの?ケケ?
- 228:2021/02/21(日)08:51:45.20ID:czrFIF7r.net
- こんな大事なこと政治家だけが勝手に決めていいんか?
- 232:2021/02/21(日)08:52:42.19ID:czrFIF7r.net
- これ医療ミスしてもそいつクビで終わるんちゃう
- 243:2021/02/21(日)09:01:01.39ID:cMpWh4JH0.net
- デリナースかぁ
via:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1613860614/