- 1:2021/02/21(日)12:18:59.06ID:yDdg8s3Ya.net
- 【独自】川が汚れてから住民気づく…太陽光発電巡りトラブル続発、条例で規制も
2/21(日)5:01山林に設置された太陽光パネル。
濁水が発生し、住民とのトラブルが起きた(6日、岩手県遠野市で、読売機から)
- 1-150:2021/02/21(日)12:23:52.34ID:mvhs6QpP0.net
- >>1
あかんぞこれ
- 29:2021/02/21(日)12:20:31.37ID:tglMij3u0.net
- 日本は平地はほぼ全てが農地になっているからな
空き地が無い
- 29-157:2021/02/21(日)12:24:21.18ID:gxYrx8fjr.net
- >>29
農地に設置すれば良いだけだな
- 29-173:2021/02/21(日)12:25:45.23ID:Famo6Wt60.net
- >>29
海が空いてるぞ
- 29-1116:2021/02/21(日)12:29:24.26ID:i5eImYHi0.net
- >>29
屋根がまだまだダダ余りしてるだろ
- 29-1205:2021/02/21(日)12:40:30.32ID:p1GU00NZM.net
- >>29
農地も耕作放棄地が増えているけど、それでは足りないのかね
- 29-1352:2021/02/21(日)13:01:59.78ID:nKPvRbN4a.net
- >>29
海外のだと農地に設置してるから普通に日本のレベルが低いとしか
- 30:2021/02/21(日)12:20:31.85ID:IhIuzOEh0.net
- ソーラーパネルは日本にあってない
- 31:2021/02/21(日)12:20:32.49ID:dtbys7xP0.net
- 環境を守るために環境を破壊します
笑えるよな
- 36:2021/02/21(日)12:21:51.66ID:yNnuKvs0.net
- やっぱ東北って…
- 37:2021/02/21(日)12:21:55.73ID:0mcfwKv0.net
- 遠野といえば?
- 37-151:2021/02/21(日)12:23:54.81ID:vpz7cKT0.net
- >>37
妖怪
- 37-161:2021/02/21(日)12:24:54.51ID:RT7NP10.net
- >>37
なぎこ
- 37-179:2021/02/21(日)12:26:03.92ID:ppCRVpf0.net
- >>37
河童
- 37-1109:2021/02/21(日)12:28:53.04ID:DYvGNr60.net
- >>37
物語
- 38:2021/02/21(日)12:21:59.27ID:FGy0hLfOd.net
- 環境を守るためだぞ
- 40:2021/02/21(日)12:22:18.41ID:2RAPHHZ00.net
- こんなの始まる前から指摘されまくってたやん
本当アホはどうしようもないな
- 40-148:2021/02/21(日)12:23:30.70ID:ANgI35ek0.net
- >>40
予定調和だろうな。とりあずパネル設置を強行すればあとはテキトーにごめんなさいして終わり
- 41:2021/02/21(日)12:22:57.14ID:6dEO2Esp0.net
- ただで太陽光つけない?って来たんだけど詐欺かな?
- 42:2021/02/21(日)12:23:06.02ID:WwnzetNp0.net
- なんか変な化学物質が流れでてるなら論外だけど
泥水くらいいいだろ
川の栄養だ
まあ土砂崩れリスクあがるけど
- 43:2021/02/21(日)12:23:09.54ID:kjGja6m10.net
- 岩手遠野市におっ立ててるのかよ
いくら土地が安いとはいえ、山で管理が大変で雪も降るようなとこに作らせるなよ
- 44:2021/02/21(日)12:23:14.35ID:iVDk5R5a.net
- 新しいことは失敗が伴うが
まずは更地から始めよ
- 45:2021/02/21(日)12:23:17.10ID:JvsDt0s0.net
- 原発よりはるかにマシだろ
- 49:2021/02/21(日)12:23:32.88ID:Eh25YhX40.net
- 本末転倒だろこれ
- 53:2021/02/21(日)12:24:06.94ID:lxyQ08oY0.net
- どんどん山は削れ
日本は平地が少な過ぎる
- 55:2021/02/21(日)12:24:19.16ID:7KsaIDQ70.net
- 日本は詰んでるなぁ
- 59:2021/02/21(日)12:24:26.15ID:XAFVdxIT0.net
- よりによって遠野かよ
妖怪どうなるんだよ
- 60:2021/02/21(日)12:24:34.37ID:BIJpksRM.net
- その程度なら原発より10^9ましだとおもうね
- 69:2021/02/21(日)12:25:26.83ID:ivf0TezOM.net
- 太陽光パネルは重金属使ってるから処理も難しいんだよなぁやっぱ風力でしょ
- 72:2021/02/21(日)12:25:36.92ID:oROHafd.net
- 自然破壊してた吹いたw
太陽パネルは自然に優しいw
バーカ
- 77:2021/02/21(日)12:25:55.84ID:MmPsLrg0.net
- 木が水を受け止めるんだからこんなん作ってしまえはどうしようもない
- 84:2021/02/21(日)12:26:17.29ID:6dEO2Esp0.net
- ただで太陽光つけない?って来たんだけど詐欺かな?
- 87:2021/02/21(日)12:26:38.80ID:4GdrnFGH0.net
- 台風でバラバラになっても放置されそう
- 89:2021/02/21(日)12:26:48.27ID:iiPz0Fdk0.net
- 論点が違うやんアホなのこれ
- 91:2021/02/21(日)12:26:56.17ID:VISO3Hjg0.net
- 鬼怒川堤防決壊からなにも学んでないな
- 94:2021/02/21(日)12:27:12.30ID:Px7K36zP0.net
- 太陽光発電って邪魔な存在なんだよな
誰とは言わんが、なんとしてもこいつを貶めたい勢力が存在する
- 94-1128:2021/02/21(日)12:30:36.95ID:MifMfVg0.net
- >>94
パネル並べてパワコン置けば発電できちゃうしな
メンテも草刈りくらい
気軽に発電されたら電力会社は商売上がったりだわ
- 96:2021/02/21(日)12:27:28.46ID:RIeSj2v10.net
- 完全にこのバブルは終わったよな
電力会社が買い取らないもん
- 97:2021/02/21(日)12:27:35.97ID:OnwzXbFmK.net
- 近所の山も凄い事になってる
片側一面がパネルで埋まってるが土砂崩れとか大丈夫なのかな
- 98:2021/02/21(日)12:27:43.55ID:E3ObvBl5M.net
- どうでもいいけど岩手って観光地ない癖に地名の知名度だけはやたら高いよな
- 98-1108:2021/02/21(日)12:28:50.94ID:E8Hn8O0.net
- >>98
宮沢賢治石川啄木全角岩手がいるからな
- 100:2021/02/21(日)12:28:13.53ID:s8n7yeYq0.net
- まぁ全てが上手く行く夢の技術なんてまだ存在しないよな
- 103:2021/02/21(日)12:28:17.16ID:532Edvj0.net
- 言うほど自然豊かか?
どうせ全部杉だったろ
- 107:2021/02/21(日)12:28:49.55ID:KQcztZCH0.net
- こんなんなるなら原子力の方が自然に優しいな
- 107-1118:2021/02/21(日)12:29:41.30ID:E8Hn8O0.net
- >>107
原子力は領土が減る
- 117:2021/02/21(日)12:29:33.37ID:XG54E8eN0.net
- でもゴルフ場はOK
- 119:2021/02/21(日)12:29:49.97ID:NfkeDCuS0.net
- 原子力の方がマシだったな
- 124:2021/02/21(日)12:30:24.56ID:tRcdZtusM.net
- ブラックバスのせいにしとけばセーフ
- 125:2021/02/21(日)12:30:25.56ID:FLZQS6mM.net
- 原発ポコポコ建てられるよりはいいだろ
多少はしゃーないよこれ
- 129:2021/02/21(日)12:30:44.61ID:ElYDKmWvM.net
- 環境にやさしい太陽光発電🤗
- 133:2021/02/21(日)12:31:08.95ID:swyFD7S0.net
- なんで山林潰してまで建てるかね
- 133-1150:2021/02/21(日)12:33:32.52ID:i5eImYHi0.net
- >>133
山林は管理費の出費しかないから
- 134:2021/02/21(日)12:31:09.49ID:Doe11yiD0.net
- 電気って送電で減衰したバッテリーに貯蔵すればコストがかかる
じつは欠陥エネルギーなのでは?
- 135:2021/02/21(日)12:31:23.39ID:ojRaomEv0.net
- 雪、積もってるよ。
- 139:2021/02/21(日)12:31:50.58ID:uMfpfjxK0.net
- 切ってもいいよ
安いし関係ない
- 140:2021/02/21(日)12:31:52.01ID:h6TZFHIP0.net
- やるなら洋上風力かな
漁業にどれくらい支障出るか知らんけど
- 142:2021/02/21(日)12:31:56.25ID:3QnIvrSj0.net
- 欲張りすぎなんだよ
- 145:2021/02/21(日)12:32:49.48ID:53z4pmZ7M.net
- 杉林ならこうした方がいいわ
- 148:2021/02/21(日)12:33:09.84ID:uMfpfjxK0.net
- 日本は居住地と農地で平地は残ってないから
山にやるしかないんだよ
- 153:2021/02/21(日)12:33:47.72ID:TArfbn20.net
- 上下水整備すればよくね
- 157:2021/02/21(日)12:34:39.43ID:oG8agwzS0.net
- これ下地雪だからきれいに見えるけど
雪溶けたらきったねぇだろうな
- 158:2021/02/21(日)12:34:47.88ID:F0xdlqlga.net
- 文句言ったら原発設置な
- 161:2021/02/21(日)12:35:01.27ID:V7q8cxyd.net
- 洪水の時に崩れてたんやん
- 162:2021/02/21(日)12:35:02.73ID:xBZgULmC0.net
- イイ話ダナー
- 170:2021/02/21(日)12:35:40.80ID:9XwsTxhDM.net
- 結局は原子力1本脚打法が結果的には1番安いしエコ
- 172:2021/02/21(日)12:35:49.85ID:ssAdbx0.net
- それまで太陽光を受けていた場所からそのエネルギーを奪って、それで自然が何も変わらないと思っていいのは小学4年生くらいまでだろ
- 174:2021/02/21(日)12:36:16.18ID:raisx1TC0.net
- 土地開発トラブル
- 176:2021/02/21(日)12:36:27.48ID:yKgdOzRu0.net
- もともとゴルフ場だろこれ
- 183:2021/02/21(日)12:37:55.06ID:WpJXzZzMd.net
- 環境のために環境破壊をする
- 188:2021/02/21(日)12:38:22.47ID:cOr6vee1M.net
- これで太陽光発電が急減する
世界の太陽光発電の流れに置いてかれる
までがセットだぞ
- 193:2021/02/21(日)12:38:44.80ID:ufmOF3n0.net
- 日本には向いてねえ
- 196:2021/02/21(日)12:38:55.69ID:MswYinhm0.net
- ヨーロッパは元々平地だからな
日本は無理だよ
- 198:2021/02/21(日)12:39:13.54ID:CyvdTlEa0.net
- 自然ぶっ壊してまで再エネ増やすの本末転倒で草
- 211:2021/02/21(日)12:41:25.95ID:UgEUzhbT0.net
- 不毛の地だったらパネルも置きたくなるがな
- 214:2021/02/21(日)12:41:57.13ID:TQ0Bd31g0.net
- 福島を見捨てるな!福島も日本の土地だ責任がある!
太陽光は原発よりマシ!ド田舎の土地の環境くらいでガタガタ言うな!
- 215:2021/02/21(日)12:42:08.79ID:KGCECEZV0.net
- 昭和30年以前なんか日本中の山の木を切って燃料にして禿山にしてたくせに
- 221:2021/02/21(日)12:43:44.68ID:6veOKWF0.net
- なんで雨ばっかの日本に置こうとすんのかね
ダム作った方がマシだろ
- 223:2021/02/21(日)12:43:50.89ID:DAHc6LLZ0.net
- 岩手)「土砂汚濁収まらず」遠野の太陽光発電に住民抗議
外山川を下ってきた赤土を含んだ泥水が小友川(手前)に流入する合流地点(遠野市小友町、住民提供)
すごいな一目瞭然じゃん
- 223-1233:2021/02/21(日)12:45:38.66ID:E3ObvBl5M.net
- >>223
こんなにはっきり変わるものなんだな
山と森なんてあの辺なら無駄に無数にあるんだしその極一部を発電に活用しただけなのに
- 225:2021/02/21(日)12:44:31.29ID:yX9cLL0a0.net
- ちゃんと考えて設置しろって最初から言ってたやん
- 226:2021/02/21(日)12:44:59.45ID:LZcB2nxy0.net
- 全員、目先のパネルしか見えてないんだよなw
- 228:2021/02/21(日)12:45:19.28ID:qdUs7zI20.net
- エコノミックアニマル
- 230:2021/02/21(日)12:45:21.84ID:YapAFXD7K.net
- 部分の目的に拘って全体の目的をダメにするというパターンか
設置場所が廃墟や荒野や砂地地域なら合目的性が感じられるんだが
- 234:2021/02/21(日)12:45:39.51ID:5DAlNaf0.net
- 日本の8割いまだ山なのにちょっと木切ったくらいで騒がんでも
今より林業盛んで植樹なんてしてなかった昭和時代どうしてたんだよ
- 235:2021/02/21(日)12:45:58.83ID:9jcz5HA0.net
- エコのために山林切り開いて環境壊すってギャグだろ
- 238:2021/02/21(日)12:46:30.41ID:jvafGTby0.net
- スクリプトで伸ばすのやめろや
- 250:2021/02/21(日)12:48:41.99ID:2e6GpZzUa.net
- やってることは活断層の上に原発建てるようなもんだよ
- 252:2021/02/21(日)12:48:45.24ID:gbsqHnQE0.net
- 自然エネルギー派どうしてくれんの?
- 255:2021/02/21(日)12:50:02.68ID:J1t8RL1J0.net
- これ台風直撃したら、保水能力失った斜面が
真っ先に土砂崩れで一気に太陽光パネル崩壊するんだけどね。
- 259:2021/02/21(日)12:50:45.78ID:uMfpfjxK0.net
- 電気料金すでに1割上がってるんだよね
自然エネルギーで
今後、比率が増えれば更に上がる
安くしてくれよー
- 262:2021/02/21(日)12:51:04.76ID:lsnzlR6Y0.net
- ゴルフ場とかスキー場に作れよ
- 265:2021/02/21(日)12:51:31.24ID:iSkjtvqpa.net
- 流れ出た土は元に戻らない
- 267:2021/02/21(日)12:52:04.10ID:FqxMTiesM.net
- 中国の太陽光発電所
- 267-1323:2021/02/21(日)12:58:39.20ID:fCx9caQc0.net
- >>267
圧倒的なセンスの差
- 270:2021/02/21(日)12:52:24.40ID:sXBX17an0.net
- いろんな分野で日本終わりすぎだろwwwwwwwwwwwww
- 279:2021/02/21(日)12:52:59.76ID:hKokPilg0.net
- 今の居住地も山切り開いてるし
- 287:2021/02/21(日)12:54:11.98ID:k36s955y0.net
- 地震が直撃した福島(二回目)
- 289:2021/02/21(日)12:54:27.31ID:TqJn0OSg0.net
- まず住宅の屋根が先だろ
屋根への装備率が低い地域は開発制限かければいい
- 291:2021/02/21(日)12:55:04.14ID:CMpVuGAG0.net
- ソーラーパネルは屋根の上とかで発電できるのが魅力なのにな
- 292:2021/02/21(日)12:55:11.30ID:UgEUzhbT0.net
- 全部剥がせばいずれ元通りになるだろ
原発つくるよりはだいぶ利口
- 302:2021/02/21(日)12:56:04.82ID:21Xmgerh0.net
- クリーンなエネルギーの為に自然には犠牲になってもらうよ
- 317:2021/02/21(日)12:58:11.97ID:wJiX6eke0.net
- 森林切り開くのは心が痛い
住宅の屋根に設置を強制しろ
- 319:2021/02/21(日)12:58:23.77ID:rY8o8Vw60.net
- 中華製風力発電機も折れまくってるんだよなw
- 326:2021/02/21(日)12:59:07.86ID:s6VKKaQN0.net
- 太陽光パネルの厄介なとこは発電不良ななると回路として抵抗になり発熱擦るところ
そこらへん大規模な設置箇所の点検て出きるとは思えん
- 331:2021/02/21(日)12:59:55.30ID:Rug1m1lE0.net
- スキー場の跡地ちゃうの?
- 334:2021/02/21(日)13:00:02.86ID:VLvQ1ySt0.net
- うちの実家の周り帰省のたびにパネルが増えてて怖い
- 338:2021/02/21(日)13:00:37.02ID:nCQeRSmwM.net
- まずいですよ(迫真)
- 339:2021/02/21(日)13:00:40.26ID:5u4Suf040.net
- 今年も化石賞受賞不可避
- 341:2021/02/21(日)13:00:49.05ID:dpF6EYSta.net
- 田舎だけどすぐ隣の空き地が全面ソーラーパネルになったんだけど年中雪が積もってるような眩しさ
これ法的になんとかならない?
- 343:2021/02/21(日)13:01:12.68ID:e7bZCB5MH.net
- 太陽光パネルを設置した企業に全部責任とらせろよ
- 347:2021/02/21(日)13:01:34.51ID:ecZgjUQD0.net
- 山野でいて欲しいならその費用は負担するべきだろう
- 348:2021/02/21(日)13:01:36.50ID:udKpEZER0.net
- 再生可能エネルギー厨が直視しない現実w
- 362:2021/02/21(日)13:04:30.70ID:SOg6XMoa.net
- 低周波さえ解決出来れば風力発電が一番良さげなんだけど
なんでいつまでたっても解決できないの?
via:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1613877539/