- 1:2021/02/22(月)03:24:04.78ID:Lj955OxzM.net
- 運要素0強い方が勝つ200年間ナーフなし先後で大幅に勝率が変わらない
アマならどんな戦法(デッキ、スタイル)でも極めれば初段までいける序盤→城作りや兵の配置を考える戦略ゲー
中盤→戦争開始、兵がぶつかる戦術ゲーで技を知ってる方が勝つ
終盤→いわれるパズルゲーム詰め将棋の強いやつが勝つ戦法名が人名がついてたり格好いい(石田流三間飛車、米長流急戦矢倉など)
防御陣形(囲い)がチェスより豊富(穴熊系、矢倉系、美濃系、右玉)
- 2:2021/02/22(月)03:25:10.62ID:bmVWc6fo0.net
- 女性差別がね……
- 3:2021/02/22(月)03:26:10.79ID:Wb7tnccj0.net
- 振り駒はどうなんやろ
- 4:2021/02/22(月)03:26:56.43ID:Dh9tqC1n0.net
- 研究され過ぎて初心者レベルだと暗記ゲーやん
自粛でやってみたけどひたすら覚えろだけで自分が考えること無いのがつまらんかったわ
- 5:2021/02/22(月)03:27:26.96ID:2wUCy89dM.net
- 将棋って正直チェスより格上よな
使えるマスも将棋のが多いし
- 6:2021/02/22(月)03:27:56.69ID:oGQaTEk00.net
- アマでも極めれば竜王になれるぞ
- 7:2021/02/22(月)03:28:23.64ID:fmZXj75d.net
- 序盤は本のように、中盤は奇術師のように、終盤は機械のように指しなさい
- 10:2021/02/22(月)03:32:24.31ID:woVEhNCa.net
- チェスって陣形めちゃめちゃ多くない?
- 16:2021/02/22(月)03:39:01.14ID:PVYackqQ0.net
- 定石通りに進むことなんてほぼないやろ
- 17:2021/02/22(月)03:39:57.68ID:uPO8EB0V0.net
- ナーフって何?
- 18:2021/02/22(月)03:40:07.21ID:AHP7VtX20.net
- 定跡覚えても敵玉詰ませられなきゃいつまでも勝てんしな
- 20:2021/02/22(月)03:40:43.38ID:2wUCy89dM.net
- 定跡知ってても相手が定跡外してきた場合の咎め方知らないと意味ないんよな
- 25:2021/02/22(月)03:43:27.52ID:8JSqlihE0.net
- 将棋ほとんど知らんのやがdcsyhiってマジで羽生って人なん?
打ち方とかでわかる?
- 25-127:2021/02/22(月)03:46:14.55ID:8YdS0Z5Sd.net
- >>25
それ知ってどうすんの?
- 28:2021/02/22(月)03:46:36.36ID:Oqj0eGq0.net
- 将棋に自信ニキに聞きたいんやが今の藤井聡太と全盛期の羽生さんってどっちがすごいん?
- 28-131:2021/02/22(月)03:48:21.87ID:8YdS0Z5Sd.net
- >>28
単純な強さは藤井
すごさは7冠の羽生
- 32:2021/02/22(月)03:48:36.60ID:3KbaENMW0.net
- ひよこと延々と勝負してても飽きない
- 33:2021/02/22(月)03:48:45.95ID:5WgeJ0IH0.net
- そういや東大で将棋の講義始まって、勝又とか太地が特任教授になって喜んでたチー牛おったけど今もやってるんか🤔
- 36:2021/02/22(月)03:50:52.70ID:2wUCy89dM.net
- チェスは全通り全パターンでも10の120乗でAIに真っ先に攻略された、
将棋は全通り全パターンで10の220乗やから将棋のが上やで
- 40:2021/02/22(月)03:52:09.65ID:Dh9tqC1n0.net
- 初心者ってほんとの初心者やぞ
定石外れたら数手でどっちか大ポカして終わりや
- 40-142:2021/02/22(月)03:53:28.41ID:8YdS0Z5Sd.net
- >>40
ガチの初心者が定跡なんか知ってるわけないやん…
- 41:2021/02/22(月)03:52:39.81ID:O0ffUkD0.net
- 女性差別やめて女流なくして一緒にやれ
- 41-152:2021/02/22(月)03:57:47.49ID:SEDK4Iyx0.net
- >>41
やってるで未だかつてプロ資格を取れたことはないけど
- 49:2021/02/22(月)03:56:31.09ID:JxrnuNRv0.net
- どうせAIでパターン対策するだけのしょうもない遊びやん
- 49-169:2021/02/22(月)04:06:56.16ID:2wUCy89dM.net
- >>49
AIで対策言うけど膨大な量の基本的な戦術の定跡覚えないとそこまでたどり着かないやん
居飛車vs対振り振り飛車vs振り飛車居飛車vs居飛車全部覚えれるかな?対振り飛車ひとつでも三間、四間、中飛車、向飛車、覚えるだけで膨大な量のパターン
更に居飛車対居飛車になると角替わり、矢倉、歩、相掛かりと膨大やで
更に訳わからんマイナーな戦法も使ってくるで81マスなんでもありやぞ
- 50:2021/02/22(月)03:56:55.53ID:WSJfCCPd0.net
- 何手先を読むのが無理やせいぜい一手二手先
いつの間にか凌ぐ将棋になってまう
まあやったことないけど
- 55:2021/02/22(月)03:58:45.76ID:CZ7Mn7Zb0.net
- 定跡なんか覚えんでええで
ネット道場にはオリジナル戦法を十数万局指し続けてる初級者もいる
- 55-162:2021/02/22(月)04:01:12.31ID:l1PvujT0.net
- >>55
オリジナル戦法面白いよな
俺も定跡とか覚えてもどうせその通りにならんし
どうせなら自己流定跡作るわ
挫折の繰り返しや
今は嬉野流中飛車エルモ囲いを定跡化しようと思ってる
- 55-165:2021/02/22(月)04:02:02.10ID:mYzgkSv40.net
- >>55
オザワシステムやっけ
- 55-168:2021/02/22(月)04:05:42.71ID:2aqIDlAr0.net
- >>55
左の香車は必ず上がるんやろか?
- 55-193:2021/02/22(月)04:20:50.88ID:svjRd78c0.net
- >>55
一筋端攻めされてゲームセットやんこんなん
- 57:2021/02/22(月)03:58:55.47ID:Fh13Z86e0.net
- 将棋に親しんでるからなんとも思わんけど取った駒を自軍として使えるって結構異常なルールやんやろ
- 57-158:2021/02/22(月)03:59:43.99ID:8YdS0Z5Sd.net
- >>57
そのせいでクッソ複雑や
- 64:2021/02/22(月)04:01:31.49ID:pqCSPdOr0.net
- 初心者レベルだと飛車角が次取られることすら気付かない感じのグダグダになるよな
- 66:2021/02/22(月)04:04:06.34ID:YHtxUM1D0.net
- 将棋がゲームとして大傑作なのは間違いないけど
それが流行るかどうかはまた別問題や
カジュアルさもないとなかなか素人が入れん
- 66-170:2021/02/22(月)04:07:19.06ID:8YdS0Z5Sd.net
- >>66
そこで将棋ウォーズですよ
- 72:2021/02/22(月)04:08:58.22ID:2crisMM50.net
- 3手の読みできて1つ定跡覚えれば段位者にはなれるで
- 76:2021/02/22(月)04:12:36.05ID:8YdS0Z5Sd.net
- 初心者にありがちなこと
美濃囲いに囲ってる間に攻められて守備陣崩壊
本だけ見てるやつはこうなりがち
- 77:2021/02/22(月)04:13:13.95ID:nZxucJ8I0.net
- 囲碁とか難しすぎて覚えられんわ
- 85:2021/02/22(月)04:17:31.67ID:m5TqmqZnM.net
- 相手がどんな戦法で来るかの運でしかない
- 87:2021/02/22(月)04:18:10.52ID:NKW8RR670.net
- 囲碁ってどういう世界なんや
10歳の女の子がプロて将棋でもありえんのか
- 90:2021/02/22(月)04:19:25.95ID:2oXrmmmza.net
- 羽生さんは趣味レベルでチェスの王者と対戦してた気がするしなんでも得意なんかな
麻雀やってる棋士とか多そうやな
- 99:2021/02/22(月)04:22:50.71ID:CwhhwHJ80.net
- 400年ルール変更なしの神ゲーだわな
- 103:2021/02/22(月)04:24:33.61ID:EEzTed8M.net
- 本当に100%実力なら同じ相手と戦ったとき絶対どっちかが勝ち続けるはず
でも実際は勝ったり負けたりするわけやから実力だけではない
via:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613931844/