- 1:2021/02/23(火)18:08:50.13ID:alb1B6BM.net
- 新築一戸建て「2000年以降築のものに関しては80年以上は使用可能です」
日本人「うーん…………でも、やっぱり買うなら新築一戸建てでしょ!」
????????????
- 2:2021/02/23(火)18:09:07.05ID:alb1B6BM.net
- 割とマジで意味不明すぎて草
なんで新築買うねん
- 3:2021/02/23(火)18:09:43.02ID:alb1B6BM.net
- 築20年目の物件「90%オフで買えます。
クリーニングすれば見た目はほぼ新築です」
なんでこれを買わないの
- 3-116:2021/02/23(火)18:12:45.49ID:CGGI89WT0.net
- >>3
ちょうど雨漏りする頃やで
- 3-153:2021/02/23(火)18:19:21.18ID:0WEzSjoX0.net
- >>3
クリーニング500万かかるわ…
- 3-1199:2021/02/23(火)18:33:43.80ID:rI6PHz6cH.net
- >>3
東京通勤圏で築20年90%オフ物件があったら買うから教えてや
- 4:2021/02/23(火)18:09:50.12ID:MjJsz13X0.net
- ほんまに80年後までいけるんか?
こっそりショボい建材に替えとったりするんとちゃうんか
- 4-17:2021/02/23(火)18:10:24.41ID:alb1B6BM.net
- >>4
余裕で行ける
昭和中期の家ですら普通に持ってるんやから
- 6:2021/02/23(火)18:10:14.21ID:cJ7EXWCdM.net
- 別にそこまでお金に困ってないからだヨ☆
- 6-154:2021/02/23(火)18:19:29.35ID:0VHCt0s0.net
- >>6
末尾Mなのに?
- 9:2021/02/23(火)18:10:48.55ID:2J5CIAFA0.net
- 情弱が買うからや
安い家に資産価値とかないのになんで買うんや
- 10:2021/02/23(火)18:10:57.81ID:e5QzMF0.net
- 建売は後悔する事が多いらしい
- 11:2021/02/23(火)18:11:38.77ID:0x5wTIsF0.net
- 最後に裏切らないのは土地だけやで
- 13:2021/02/23(火)18:12:21.05ID:lxEhf2DY0.net
- 自分の好きなように建てられるからやん
- 14:2021/02/23(火)18:12:23.80ID:9l7akePn0.net
- 断熱性能と、水周りが気になる、、
- 14-118:2021/02/23(火)18:13:42.76ID:x5jRMfvM.net
- >>14
一条工務店とか好きそう
- 21:2021/02/23(火)18:14:00.65ID:K6eSZsqp0.net
- こういう同じような家が何軒も並んでるのとマンションじゃ何が違うねんと思ったりはする
- 21-156:2021/02/23(火)18:19:32.58ID:CGGI89WT0.net
- >>21
上階の足音気にしたことなさそう
そういうのが階下に迷惑かけてるのわかってなさそう
- 21-170:2021/02/23(火)18:21:52.25ID:Qt0U2JO0.net
- >>21
ハズレ物件引いて訴えようとすると周りが全力で止めに入るか追い出しにかかるらしい
- 21-184:2021/02/23(火)18:24:45.40ID:UQDvNTRId.net
- >>21
かなしいほど無個性な家だから
無理して外車買って
それすら隣とかぶる涙出る
- 25:2021/02/23(火)18:14:41.94ID:ZWY1NwI70.net
- 建売買うくらいなら中古で良いと思う
- 27:2021/02/23(火)18:15:01.79ID:wyTaKf80.net
- 水回りとか配管がきついやろ
- 28:2021/02/23(火)18:15:01.96ID:OSQwUAqg0.net
- 何で外国みたいな家が建てられないんだろう
- 28-140:2021/02/23(火)18:17:12.55ID:a9PQNaVgd.net
- >>28
地震で即倒壊でもええなら建てられるぞ
- 31:2021/02/23(火)18:16:02.06ID:0EbwDdI0.net
- 2000年後には重要文化財で数億円は固いぞ
- 33:2021/02/23(火)18:16:31.06ID:XLEMaQNA0.net
- 20年後なんて200万もしないだろ
0だよ0
実際は解体費用でマイナス
- 35:2021/02/23(火)18:16:57.18ID:HIL9WHPq0.net
- お前らは一生ボロ賃貸暮らしだろ、気にすんなそんなこと
ワイは中古マンションリフォームしたわ
- 35-160:2021/02/23(火)18:20:35.48ID:BT1rIQRr0.net
- >>35
窓がくそ古くて寒いンゴ
- 37:2021/02/23(火)18:17:03.03ID:1YHTX9qy0.net
- 家族持てばわかるよ
3〜4LDK物件の少なさと賃料の高さ
転勤族かつ家族移動前提なら買わなくていいけど
- 39:2021/02/23(火)18:17:08.95ID:9QAm4xCGd.net
八十年経つとこうなるぞ
- 39-162:2021/02/23(火)18:20:43.62ID:2nh6N8Sg0.net
- >>39
うおおお!!
- 39-198:2021/02/23(火)18:25:43.96ID:8kSGTjyb0.net
- >>39
むしろ昭和22年でこれは凄くないか?
- 41:2021/02/23(火)18:17:19.38ID:D38mGTMl0.net
- 時代はDIYスキル付けて中古だよね
- 42:2021/02/23(火)18:17:19.53ID:Kepz1Emwa.net
- 税金や保険料もガッツリ持ってかれるしな
- 44:2021/02/23(火)18:17:26.64ID:wPbGyniyM.net
- 木造住宅の法定耐用年数はたった22年
そんな家が数千万円の価値有ると思うか?
- 45:2021/02/23(火)18:17:43.84ID:wyTaKf80.net
- 中古物件はちゃんと選ばないと立地が微妙ね場合も多いやろ
- 45-152:2021/02/23(火)18:18:39.68ID:guQuulKoa.net
- >>45
熱いセットバック
- 46:2021/02/23(火)18:17:52.62ID:r0XN46PO0.net
- 中古物件買ってるやつ実際どんくらい住んでて追加コストどれくらいかかってんの?
- 47:2021/02/23(火)18:17:54.67ID:QZA0g3ypp.net
- 普通土地だけ買って箱は自分で建てるよね
- 55:2021/02/23(火)18:19:31.33ID:Qt0U2JO0.net
- 自分の物っていう気持ちが肝心
と言うのは本当か?
- 57:2021/02/23(火)18:19:44.49ID:1lpa0hGZr.net
- 日本は季節あるせいで経年劣化が激しいからな
- 58:2021/02/23(火)18:19:52.04ID:rnvchu7S0.net
- 築20年が90%オフなわけないやん
とんでもない事故物件なら知らんが
- 61:2021/02/23(火)18:20:42.45ID:m9zD1jog0.net
- なんで人が住んでないってだけで家ってボロボロになるんやろな
- 61-174:2021/02/23(火)18:22:42.93ID:wPbGyniyM.net
- >>61
換気のせいやね
木造住宅の大敵は湿気だということやね
- 64:2021/02/23(火)18:21:04.60ID:Kkz3a1Bn0.net
- 土地買ったと思えばええんちゃうか
- 65:2021/02/23(火)18:21:18.81ID:0EbwDdIr.net
- いま3dkで6万五千円のとこ住んでるわ
- 71:2021/02/23(火)18:21:55.49ID:XUvdqkd0M.net
- 設備が全然ちゃうし壁塗るのめんどくせえよ
- 76:2021/02/23(火)18:23:01.32ID:lXfdjwFd0.net
- マンションでええわ
でかい家で育ったやつはみんなこうなるやろ
金持ちも持ち家捨ててマンションに住み替える訳やで
- 76-181:2021/02/23(火)18:24:09.51ID:apw1Mdlba.net
- >>76
実家が300坪くらいのとこで育ってきたから隣が近いの耐えられないわ
- 76-193:2021/02/23(火)18:25:25.78ID:kbzzbQiC0.net
- >>76
集合住宅はギシアンが怖いわ
- 77:2021/02/23(火)18:23:16.60ID:mcXhfUwA0.net
- 不動産の営業のトッモが空き家ばっかりやでって言ってたな
今たいして一軒家売れてないみたいや
- 79:2021/02/23(火)18:23:20.94ID:s0Rx48jn0.net
- 築50年ぐらいの手抜き工事はどうしようもない
土台すらない
- 79-191:2021/02/23(火)18:25:19.14ID:ijYnlky0.net
- >>79
天空の城かよ
- 83:2021/02/23(火)18:24:43.43ID:dmWhoalm0.net
- ワイも家建てたいんやが一条工務店ってどうなん?
- 85:2021/02/23(火)18:24:46.70ID:9SkNrfU0.net
- 1LDKのマンションぐらいが1番暮らしやすいと思うけど
子供とか考えるとな
- 85-197:2021/02/23(火)18:25:37.41ID:apw1Mdlba.net
- >>85
ここここ子供がいて1LDK?????
- 87:2021/02/23(火)18:24:54.00ID:sFbPdGFMa.net
- 使用可能ならええやん
- 88:2021/02/23(火)18:25:09.84ID:3fBh9toRd.net
- せめて経済がインフレしてたら借金して買ってもええけど、デフレで買うのは税金控除くらいしかない
- 92:2021/02/23(火)18:25:21.22ID:RGI7xm6I0.net
- まあシャチやろな
- 114:2021/02/23(火)18:26:50.52.net
- 阪神淡路の後で耐震基準が変わってるから昭和とか平成初期に竣工した家はそんな持たんぞ
- 116:2021/02/23(火)18:26:57.44ID:jtXO7jS60.net
- 小太りの地震「お金」
- 119:2021/02/23(火)18:27:11.68ID:6fICih7w0.net
- プラモデルみたいに筍みたいに次々建てれる新築住宅って30年もしたらボロボロなんだってな
- 122:2021/02/23(火)18:27:19.87ID:5RAzaIMh0.net
- なんで賃貸ってアカン風潮なの?
- 129:2021/02/23(火)18:27:50.60ID:CK3nGNiV0.net
- 田舎は知らんけど都内は今時間が経てば資産価値上がっとるぞ
- 135:2021/02/23(火)18:28:00.89ID:W58IUMaH0.net
- ベッドタウンで買うのが1番やろな
東京は高すぎ
- 147:2021/02/23(火)18:29:09.46ID:NQ7JehRXd.net
- シロアリとかはどうなん、ほんとに80年持つんか?
- 155:2021/02/23(火)18:29:47.43ID:9pBLM1hu0.net
- 築20年で200万ならそれ買うけどどこにあんの
- 159:2021/02/23(火)18:30:11.08ID:PVaSYOv0.net
- ローン組まずに買えるだけの金が貯まったあたりで、ローン組んで買うわ
- 160:2021/02/23(火)18:30:16.99ID:5RAzaIMh0.net
- 管理費数万円払ってるとかもうそれ賃貸やんって思うんだが
- 161:2021/02/23(火)18:30:27.98ID:t4WG0RQ0.net
- シャチってどうやって見分けるんや?
- 163:2021/02/23(火)18:30:31.11ID:q7KQFoS40.net
- 土地の値段が下がらなければなんでもいいよ
上物はおまけ
- 166:2021/02/23(火)18:31:00.21ID:h9vQP4C0.net
- 建物は価値落ちるけど、土地はよっぽど変なとこ買わんかったら価値の変動は少ないで
- 178:2021/02/23(火)18:31:34.92ID:Qt0U2JO0.net
- 今住んでる地域に愛着ないから何処に住もうか?ってだけで3年悩んでる
- 179:2021/02/23(火)18:31:40.47ID:3GbAjC3a.net
- これシャチなん?
なんかシャチに粘着してた奴はどこいったんや
- 180:2021/02/23(火)18:31:44.52ID:PFP3yFXPd.net
- 一生家賃4、5万の賃貸でええやろ
何も困らん
- 181:2021/02/23(火)18:31:47.08ID:3tTTgkAP0.net
- 都心はむしろ値上がり傾向にあるんやないの?
- 184:2021/02/23(火)18:31:56.46ID:P2pn55id.net
- 普通高級賃貸だよね?w
- 187:2021/02/23(火)18:32:09.00ID:7RGBdAQG0.net
- 新築1年ワイ、破損が出始める
- 193:2021/02/23(火)18:33:15.67ID:7kwKvkEg0.net
- なかなか中古物件も新築も安くならん
中古物件も交渉とかしてるんか?
- 201:2021/02/23(火)18:33:59.74ID:PVaSYOv0.net
- コロナで、低所得なほど持ち家志向になっとるらしいな
どうすんねん
- 203:2021/02/23(火)18:34:13.86ID:0lDM4dR80.net
- 賃貸の方がいいに決まってるよな
- 204:2021/02/23(火)18:34:14.15ID:CZFFNXAV0.net
- 30歳で築30年くらいの中古物件買ったとして、途中2回くらいリフォームしたら80まで住める?
- 206:2021/02/23(火)18:34:32.07ID:GMxmw8gEM.net
- 新築が2000万?????
- 207:2021/02/23(火)18:34:45.62ID:HmHrheKa0.net
- 日本は高温多湿で建材が劣化しやすい上に
地震が多いから耐震構造もどんどん脆くなっていくんや
しゃーない
- 214:2021/02/23(火)18:35:54.30ID:3XdQG13qd.net
- バブルの別荘とか当時の値段からするとタダ同然で買えるっていうな
中の家具だけで元とって余りあるて
- 219:2021/02/23(火)18:36:31.37ID:0xjd5ZWF0.net
- シャチってどゆいみ?
- 224:2021/02/23(火)18:36:40.26ID:UHqcP1o0.net
- 賃貸は賃貸で高いからなあ
8万円のところに20年住んだら2000万円やで
- 225:2021/02/23(火)18:36:47.43ID:4eRfSZDv0.net
- 土地があればええやん
- 232:2021/02/23(火)18:37:46.05ID:EFchzBdr0.net
- 海外は古くなると価値上がるって聞いた
日本と何が違うの
- 236:2021/02/23(火)18:38:21.72ID:z7LUPSlfM.net
- このイッチヒイロ=ユイやんけ
- 248:2021/02/23(火)18:39:20.24ID:NZMTH8Fwa.net
- 家に価値はないけど土地の価値はある
- 254:2021/02/23(火)18:39:43.06ID:eeKFmiPNd.net
- 新築そっくりさんってあれ最早新築やろ🙄
- 255:2021/02/23(火)18:39:58.18ID:iEpWJeK9a.net
- いやほぼ土地の値段だから新築も中古も大して変わらんやろ
- 263:2021/02/23(火)18:40:35.72ID:0xjd5ZWF0.net
- わい都内1K3万円
賃貸最強
- 270:2021/02/23(火)18:41:18.67ID:C4NFIXC0.net
- 実家が戸建てなら同居が一番コスパええねんけどなかなかそうは行かないんよなぁ
- 273:2021/02/23(火)18:41:27.46ID:rPFIPora.net
- 中古って水道管とかガス管とかはそこまで劣化してないもんなんか
- 277:2021/02/23(火)18:41:43.23ID:cT2KeXhd.net
- 子供いる世帯こそ賃貸の方がええやろ
子供部屋とかこどおじ製造するだけだぞ
- 282:2021/02/23(火)18:42:14.16ID:6Z83LXII0.net
- ガチで全部自力で家建てたらいくらするんやろ
- 283:2021/02/23(火)18:42:18.74ID:Qt0U2JO0.net
- 欧米は知らんが日本の家プラモデルみたいだろ
そりゃ早く傷むわ
- 287:2021/02/23(火)18:42:37.34ID:we7A0Ld.net
- 持ち家建てるって男の夢だからな
- 289:2021/02/23(火)18:42:39.75ID:UOfXqTQC0.net
- 塀が無いと俺は無理
- 293:2021/02/23(火)18:43:13.82ID:Ctwbti480.net
- ヨーロッパは古い家に住みたがる謎
- 301:2021/02/23(火)18:44:08.47ID:McRgHFNP0.net
- 都内ですら空き家だらけやぞ
- 302:2021/02/23(火)18:44:17.89ID:xAozUqO1d.net
- 2050年には一軒家の1/3が空き家になります
- 303:2021/02/23(火)18:44:25.27ID:i0Autood.net
- まぁ20年も経つと雨漏りやら亀裂やら、
トイレ壊れたり変な匂いしたり色々あるわな
- 318:2021/02/23(火)18:45:23.33ID:McRgHFNP0.net
- 3万円プレゼントに釣られて5000万円35年ローン組むやつwwwwwwwww
via:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614071330/