- 1:2021/04/05(月)10:59:44.64ID:4SGaGBqT0.net
- 3月11日夜から12日にかけて起きたシステム障害をめぐり、みずほ銀行がシステムの構築を請け負った日立製作所に負担の要求を検討していることが分かった。
日立側の装置に生じた不具合で企業の外貨建て送金が滞った。
発生した為替の差分などの損失を現時点ではみずほが負っており、日立側への請求に向けて詰めている。
親会社のみずほフィナンシャルグループは5日にも記者会見を開き、一連の障害について説明する予定だ。
3月31日付で金融庁に報告書を提出していた…
- 1-182:2021/04/05(月)12:04:52.54ID:0HlH59QV0.net
- >>1
ん?日立と富士通とIBM入ってなかったっけ?
- 2:2021/04/05(月)11:00:23.63ID:Q3ZBNrKT0.net
- ぶははははw日立製ww
- 3:2021/04/05(月)11:00:55.44ID:m3peQBd0.net
- 日立どころか富士通もいて最終的にNTTデータが加わって作ったらしいが
- 3-194:2021/04/05(月)12:26:32.34ID:vTdPrGH90.net
- >>3
IBMは?
- 5:2021/04/05(月)11:02:29.69ID:DHUvnjh0.net
- 毎々お世話になります
- 8:2021/04/05(月)11:02:58.06ID:1zvnXB8lM.net
- 日立はどこに責任を投げるのかな
- 9:2021/04/05(月)11:02:58.87ID:rq7l3Yux0.net
- 富士通だと思ってたが
- 10:2021/04/05(月)11:03:09.30ID:hzZ2w0H0.net
- 拝承するぞ拝承するぞ拝承するぞ
- 11:2021/04/05(月)11:03:11.67ID:tGV8jUpGa.net
- Fだって、Twitterで言ってたのに
- 12:2021/04/05(月)11:03:29.51ID:7HfjXzl9d.net
- ハードは日立で、上はNTTデータじゃなかった?
日本の総力戦やぞ
- 12-117:2021/04/05(月)11:05:50.46ID:g45T87Hp0.net
- >>12
どっちにしろ日立が一次請けなんだろ
- 13:2021/04/05(月)11:03:53.63ID:tLbqgIcY0.net
- 日立ってソフトウェアが強いってイメージもないしな
- 14:2021/04/05(月)11:04:16.85ID:xokMnWRM.net
- この規模なら自前である程度はまかなえるようになってもいいだろ
金融なんてソフトウェアそのものだろうに
- 16:2021/04/05(月)11:05:41.95ID:YqWMXhC0.net
- ボカロシステムかとおもた
- 18:2021/04/05(月)11:05:52.28ID:LcZ9S1aM0.net
- むしろ日立が作れたのかよ
家電屋だろう?
- 18-119:2021/04/05(月)11:07:14.07ID:Hxw34Bovr.net
- >>18
日立が家電屋ってイメージはないだろ
インフラ屋ならわかるけど
- 18-183:2021/04/05(月)12:06:18.80ID:NIz5PL2yM.net
- >>18
ワロタ
社会を知れよ
- 20:2021/04/05(月)11:07:51.64ID:vbC3vGOiM.net
- 日立って切り売りした虚業で見せかけの利益出してるだけだからな
そりゃ開発能力なんてあるわけないわ
- 21:2021/04/05(月)11:08:01.83ID:A51BDeRz0.net
- そもそも日立は芙蓉グループなので。
- 22:2021/04/05(月)11:08:28.13ID:LfTwuEBr0.net
- まあシステムに不具合があったんなら仕方ないね
- 23:2021/04/05(月)11:08:33.01ID:yWzEbekM.net
- これNもFも散々仕事振られてるぞ
でも結局どこも直せず今に至る
SE界のパンドラの箱
- 23-148:2021/04/05(月)11:21:08.67ID:K9dcYBsNM.net
- >>23
サクラダファミリアな
- 25:2021/04/05(月)11:10:12.48ID:Hd1le2x8M.net
- ハイエンジ?
- 28:2021/04/05(月)11:11:11.00ID:hwC6eIJ0111111.net
- どうせHISOLだろ?
あいつらは親会社と同じで仕事取ることしかしない
- 29:2021/04/05(月)11:11:48.39ID:OmXZXj4Ld.net
- IBM外さなかったのがアカンのや
- 30:2021/04/05(月)11:13:13.55ID:6WMiQKUS0.net
- 他の銀行は大丈夫なのか?
日立じゃいろんな銀行のシステム食い込んどるんやろ?
- 31:2021/04/05(月)11:13:46.55ID:UArCijs90.net
- googleか、amazon、若しくはテサントぐらいしか信用できないわ
- 35:2021/04/05(月)11:15:32.13ID:NelDwTnya.net
- 毎々、頂きたく、(苗字)、勤休、落穂拾いと言う吊し上げ
この辺りはまだ続いているのだろうか?
- 37:2021/04/05(月)11:16:30.79ID:5OAyye10.net
- 構造的な開発体制の問題で
いつまでも解消されないのは根本的な分かり易い原因が有る筈
それを指摘し辛い現場の状況があるのだろう
- 57:2021/04/05(月)11:28:14.00ID:I9jcjuY40.net
- この案件でココアみたいな図作ってくれ
曼荼羅ができそう
- 58:2021/04/05(月)11:28:34.75ID:GPXHefwd.net
- 日立系列は下らない風習にこだわってて合理的とは無縁すぎる
効率悪いとこばかり目立つ
- 58-190:2021/04/05(月)12:17:30.17ID:hwC6eIJ0.net
- >>58
例えばカレンダーが月曜日から始まってたりとかね
Googleカレンダーもそうだけど使いにくいこの上ない
- 64:2021/04/05(月)11:32:51.61ID:pz6r91usd.net
- 赤い銀行はIBMとNECが主体だっけ
正直NTTと富士通が関わるとろくな事にならない
- 68:2021/04/05(月)11:36:32.23ID:EICvCPfN0.net
- どうせ大手のベンダーなんか進捗管理だけだろ
- 69:2021/04/05(月)11:37:53.19ID:h7qHb6V80.net
- もう韓国に作ってもらえよ
- 71:2021/04/05(月)11:45:46.91ID:FZZtFiF0.net
- 最後に買った日立の製品は25年くらい前に買ったハイサターン
結局ビデオCDはあんま使い道がなくてよくわからんカラオケCDとYAWARAちゃんのovaしか見るもの無かった
- 81:2021/04/05(月)12:04:03.54ID:trIZ53An0.net
- 叔父が日立の常務まで出世して子会社の社長やってたから責任を痛感するな
- 84:2021/04/05(月)12:06:49.00ID:d2XjwSCNa.net
- どこがやってもダメでしょ、あんなの
- 89:2021/04/05(月)12:16:37.81ID:Q0aWv07FM.net
- 社内政治に巻き込まれて複数ベンダーのフランケンシュタインみたいなシステムが正常に動くはずないだろ
- 92:2021/04/05(月)12:22:26.15ID:xf8m0miM.net
- 一応日立もITゼネコンなんだぞ
影薄いけど
via:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1617587984