- 1:2021/04/05(月)18:10:20.20ID:6aAgroXX0.net
- なぜタイヤ処分費が高騰?中国政策の「ゴミ受入れ停止」の影響か
廃タイヤの処分費は近年値上がりをしています。
数年前までは1本200円から250円が平均的でしたが、今では2倍から3倍に高騰しています。
また、15インチ以下と16インチ以上で値段が変わるケースがほとんどで、SUVやトラックなど大径タイヤに関しては1本800円から1000円以上というところもあります。
ではなぜ、タイヤ処分費は近年、高騰しているのでしょうか。
処分費の高騰は中国による廃棄物輸入規制「ナショナルソード」(国門利剣2017)が関わっているようです。
このナショナルソードで輸入禁止となる廃棄物に廃タイヤや廃ゴムは含まれていませんが、廃プラスチックが輸入禁止となったことで、国内で処理される廃プラスチック類が急激に増加。
中国は欧米や日本から排出された大量の廃プラスチックや古紙、廃鉄などのごみを長年受け入れて来ました。
しかし、ゴミのなかに汚染物質や危険物質が大量に混入していることもわかり、環境汚染を防ぐ目的で世界からのごみ受け入れを2018年1月1日以降停止しています。
この規制が日本国内の廃タイヤ処理価格高騰に関わっているとのことです。
- 1-154:2021/04/05(月)22:12:33.40ID:MuVyxKp0.net
- >>1
大型車のタイヤってトレッド面を張り直して再生してるでしょ
これを全体に適用していけば良いと思うよ
軽自動車なんかは再生タイヤで十分過ぎ
- 2:2021/04/05(月)18:10:47.71ID:XAcUTF2ar.net
- おーい進次郎!出番だぞ
- 2-15:2021/04/05(月)18:16:38.43ID:U1n9rCaM.net
- >>2
今回は本当に無駄な仕事しそうだから召喚するのはやめてくれ
- 2-16:2021/04/05(月)18:18:00.27ID:mrQLlOgQp.net
- >>2
進次郎「タイヤ規制!タイヤをゴムで作るのは罰金!」
- 3:2021/04/05(月)18:11:17.56ID:aKtK2cuN0.net
- 北海道の山奥に置いておけば?
で、素材工学が進化して廃タイヤを低コストかつ綺麗にリサイクルできるようになるまで待てば良い
- 4:2021/04/05(月)18:14:03.02ID:Pwv9XqZc0.net
- 生分解性タイヤとかいつになるやら
- 7:2021/04/05(月)18:20:31.57ID:dtwVzRmI0.net
- 校庭に半分埋めとけば子供が遊ぶだろ
- 9:2021/04/05(月)18:26:08.24ID:dgMB08kM.net
- セメント工場などで熱源としてサーマルリサイクルが行われているけど全く廃棄タイヤを捌ききれてないんか
- 10:2021/04/05(月)18:27:46.30ID:pEtIQj3E0.net
- だからこれからはもうプラスチックを使わなという社会になる
リサイクルですら時代遅れ
- 10-137:2021/04/05(月)19:59:14.06ID:40ICvRlg0.net
- >>10
3dプリンタで樹脂成型が流行るかもなあ
- 11:2021/04/05(月)18:28:46.71ID:Bz8r3fgV0.net
- 合成ゴムを使わず天然ゴムだけでタイヤを作れば燃焼
してもゴムの中に含まれてる亜硫酸ガスや糜爛ガスが
発生しない。だからタイヤは天然ゴムだけで作るべき
- 11-119:2021/04/05(月)18:43:37.47ID:dgMB08kM.net
- >>11
天然ゴムであろうと加硫しなければタイヤ用としては全く使い物にならん
- 13:2021/04/05(月)18:33:38.29ID:Km0XR6Na.net
- タイヤの無い車を作ればいいんじゃないか?
- 13-129:2021/04/05(月)19:22:14.89ID:94nuXEM70.net
- >>13
そういやイソジン吉村が空飛ぶ車を大阪で実用化させたいと言ってたような
- 14:2021/04/05(月)18:35:11.44ID:klax7duv0.net
- こりゃ痛いや
- 15:2021/04/05(月)18:36:12.62ID:jJEFU1yy0.net
- おそロシアは商売チャンスなのに
シベリアにいくらでも土地余ってるだろ
- 17:2021/04/05(月)18:39:19.86ID:L7uwCs0.net
- ハイストレングスラバー投入すれば済む話
もうそろそろだろ
- 17-127:2021/04/05(月)19:05:10.81ID:gKL80g2v0.net
- >>17
究極のエコタイヤだな
- 18:2021/04/05(月)18:42:57.26ID:Dz7s3Gu0.net
- 溶かして固めて新しいタイヤにできないの?
- 18-120:2021/04/05(月)18:47:15.28ID:emUpw5Co0.net
- >>18
コンクリートを溶かして再利用できない様にタイヤも無理。どちらも乾燥や冷却により固まっている訳ではなく化学変化によって別の物質に変化しているので
- 21:2021/04/05(月)18:48:23.42ID:IQOfcDhx0.net
- ボランティアでガードレールに括りつけるといいよ
- 22:2021/04/05(月)18:52:33.92ID:p4obltI00.net
- 小泉進次郎環境大臣「意外と知られてないんですけど…タイヤの原料って天然ゴムと石油なんです」
- 30:2021/04/05(月)19:27:20.15ID:zZ6PCJe20.net
- タイヤの原料ってゴムなんですよね
意外にこれ知られてない
- 31:2021/04/05(月)19:34:32.88ID:nQzrWFZb0.net
- タイヤ禁止にしようぜ
- 32:2021/04/05(月)19:35:28.49ID:LxVdzx2d.net
- タイヤってすり減ったぶんはどこに行くの?
- 35:2021/04/05(月)19:42:40.59ID:c9j2t5vFM.net
- 大量のゴミを押し付けておきながら
中国は環境問題なんとかしろだもんナ
白人の横暴さって19世紀から変わってないと思う
- 35-138:2021/04/05(月)20:02:36.58ID:81gcJSfP0.net
- >>35
ほんとこれ
- 42:2021/04/05(月)20:06:36.16ID:aSmyYxIQ0.net
- コンクリに混ぜて強度あがったりしないんかな
- 43:2021/04/05(月)20:09:55.70ID:njwVAfN60.net
- >数年前までは1本200円から250円が平均的でしたが、今では2倍から3倍に高騰しています。
やすw2500円くらい?
タイヤなんか1台でずっと交換なんかしないんだからこれくらいいいだろw
- 47:2021/04/05(月)20:39:46.76ID:CEOof8le0.net
- 衣類を無料で捨てれなくなったのは痛い
- 48:2021/04/05(月)20:49:23.53ID:cRJZLTVJH.net
- 火力発電所で燃やせよ
- 52:2021/04/05(月)21:51:50.48ID:1UosHVdN0.net
- 父さん助けてよ
- 55:2021/04/05(月)22:33:05.97ID:hyL6ZoAh0.net
- タイヤ無し社会目指せよ
via:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1617613820